ご覧いただきありがとうございます。お気軽にお問合せ下さい!

筋力?筋持久力?筋パワー?それらの違いについてご紹介します!

筋トレをする人が増えてきていますが、筋トレといっても、目的がハッキリしないと効率が悪くなります。

例えば、筋肉をつけてマッチョになりたいのか、力が強くなりたいのかで鍛え方が変わってくるんです。

知らないでがむしゃらにトレーニングすると思ったような効果が得られないかもしれないので、ぜひチェックしてください。

 

筋力?筋持久力?筋パワー?それらの違いについてご紹介します!

「筋力」といっても色々あるんですよ〜

ということをご紹介します。

 

筋肉の種類

筋力にはいくつか種類があります。

 

筋力

筋力は「力の強さ」を意味します。

鍛える事でより重いものを持つ、より硬いものを曲げるということができるようになります。

 

筋持久力

筋持久力は「筋肉の持久力」を意味します。

 

よくいう持久力とは全身の持久力の事。

筋肉や心肺機能などを総動員して運動し続ける力です。

 

筋持久力は筋肉自体が疲労に耐えて運動し続ける力です。

心肺機能は影響しません。

 

筋パワー

筋パワーは「筋力×スピード」を意味します。

いわゆる瞬発力というやつです。

瞬発力が必要な競技のアスリートは必要不可欠です。

 

(筋肥大)

これは力ではないですが、筋肉を肥大(大きく)させることを意味します。

筋肉を肥大させるには、それに適した鍛え方があります。

 

鍛え方の違い

筋力にも色々あるということがわかっていただいたと思いますが、鍛える場合はそれぞれ違いがあります。

簡単に説明します。

 

負荷の強さ

負荷の強さ、重さは目的によって変わります。

 

筋力>筋肥大>筋持久力>(筋パワー)

 

筋力を鍛える場合が一番負荷をかけます。

筋パワーは鍛え方が他と異なります。

 

回数

1セットの回数も目的によって変わります。

 

筋持久力>筋肥大>筋力>(筋パワー)

 

筋持久力を鍛える場合が一番回数をこなします。

 

筋力を鍛える場合は高負荷で低回数、筋持久力を鍛える場合は低負荷で高回数、筋パワーはそもそも鍛え方が特殊です

 

目安として

  • 筋肥大を意識する時はギリギリ10回できるくらいの負荷で8〜10回
  • 筋力を意識する時はより重い負荷で3〜6回
  • 筋持久力は10回〜20回をギリギリできるくらいの負荷で10〜20回

となります。

 

トレーニングには7つの原則がある

どうせやるならもうちょっとトレーニングについて知っておきましょう。

トレーニングには7つの原則があります。

こういったのも理解しておくとさらに効果的なトレーニングができますよ。

 

➀過負荷の原則

トレーニングの効果を得るには、一定以上の負荷が必要。

筋力が向上すればトレーニングの負荷も上げる必要があります。

 

②漸進性の原則

トレーニングの負荷と量は徐々に上げていきます。

急に上げると効果が出にくく、怪我をする恐れもあります。

 

③全面性の原則

筋力だけでなく持久力や柔軟性なども高め、総合的に鍛えていきます。

 

④反復性の原則

一回やったからといって何も変わりません。

適度な間隔で継続してやる必要があります。

 

⑤個別性の原則

体格、目的などは人それぞれです。

自分にあったトレーニングをすることが大切です。

 

⑥意識性の原則

無意識にがむしゃらにこなすよりも、どこを鍛えているのか、これはどんな目的があるのかを意識するとより効果的です。

 

⑦特異性の原則

マラソン選手が瞬発力ばかりを鍛えてもタイムは縮まりません。

目的に応じてメニューを考えます。

 

 

これらは基礎的なことなんですが、今までがむしゃらにやっていた方は少し意識してみてください。

 

ちなみに

基本的に筋肥大すると筋力も上がります。(ある程度まで)

初めたばかりの方は特に意識しないで低負荷低回数で始めて、慣れてきたら目的に合わせてやっていくといいと思います。

 

僕はご高齢で筋力の低下がある方には筋持久力のトレーニングをアドバイスすることが多いです。

あまり負荷をかけると痛める恐れもあるので。

 

筋トレに関しては人によって考え方がバラバラです。

あくまで参考程度に、こんなのがあるんだぁくらいで知っていただけたらと思います。